「対話知能学 第7回領域全体会議」
下記の要領にて、「対話知能学 第7回領域全体会議」(非公開)を開催しました.
開催日時:2022年3月5日(日) 10:00~19:30,3月6日(月)10:00~17:00
開催方法:Zoomによるオンラインおよびオンサイトのハイブリッド形式
開催場所:大阪大学豊中キャンパス 大学会館 講堂
プログラム:
10:00-10:30 |
領域代表挨拶 運営からのお知らせ |
10:30-11:30 |
ロングトークセッション(A02班) 司会:東中 竜一郎 東中 竜一郎「モジュール連動に基づく対話システム基盤技術の適用先」 港 隆史「対話ロボットの身体動作を用いたホスピタリティのあるインタラクションの実現」 長井 隆行「マルチモーダル対話モデルを用いた情動アウェアな対話の実現」 |
11:30-12:30 |
ロングトークセッション(A01班) 司会:河原 達也 河原 達也「人間との対話継続及び関係構築のための対話知能システム」 吉川 雄一郎「人と対話継続するロボット研究の展開」 熊﨑 博一「今後5年間のメンタルヘルス領域における対話知能学」 |
12:30-14:00 | ランチ休憩+ポスター発表 |
14:00-15:20 |
ショートトークセッション(A01班) 司会:河原 達也 飯尾 尊優「複数台による謝罪の効果」 船越 孝太郎「人・ロボット呼吸同調による関係構築」 北岡 教英「リアルなCGとのマルチモーダル対話システムを用いた楽しい雑談対話の要因解明」 野口 博史「在宅高齢者のライフヒストリに沿った会話が可能なみまもりロボットシステム」 瀬島吉裕「ピーク・エンドの法則に基づく対話の盛り上がり制御による関係強化」 吉野 幸一郎「説得におけるフェイスアクトの分析」 石井 カルロス 寿憲「対話ロボットにおける個人性を考慮した社会的表出の研究開発」 田中 文英「社会的仲介エージェントの研究・⼈の変容⽀援の研究」 |
15:20-15:50 | 休憩 |
15:50-16:50 |
ショートトークセッション(A02班) 司会:東中竜一郎 稲葉 通将「観光案内対話システム実現に向けた旅行代理店タスク対話コーパスへのアノテーション」 宮尾 祐介「対話システムのためのセマンティックパージング技術の研究」 岡田 将吾「発話交換レベルの⼼象アノテーションを利⽤した対話レベルのユーザ評価推定」 槇原 靖「性別・年代依存の人体モデルを用いた歩行映像解析」 駒谷 和範「対話におけるマルチモーダル心象推定の課題と展望」 三浦 純「移動型サービスロボットにおける対話と行動の適応的選択」 |
16:50-17:00 | 移動 |
17:00-19:30 |
研究者交流会(@大学会館 アセンブリーホール)
・「対話ロボットコンペティション2022」に関する動画視聴 ・日本科学未来館での取り組みに関する動画視聴 |
10:00-11:00 |
ロングトークセッション(A03班) 司会:杉⼭ 弘晃 杉⼭ 弘晃「⾃意識を持ち動き続ける対話エージェントの実現に向けて」 内⽥ 貴久・⽯⿊ 浩「対話におけるユーザ及びロボットの認知モデル」 中村 泰「対話中の振る舞いの予測に基づくロボットの動作⽣成」 |
11:00-12:00 |
ロングトークセッション(A04班) 司会:畠山 記美江 原⽥ 伸⼀朗「ロボット・AIの「権利」に対する社会受容性:「Detroit: Become Human」が描く未来」 ⻑島 光⼀「対話型ロボットをめぐるトラブルの責任の⾏⽅」 呉⽻ 真「ロボットで社会を揺さぶる〈クリティカル・ロボティクス〉」 |
12:00-13:30 | ランチ休憩 |
13:30-14:30 |
ショートトークセッション(A03班) 司会:杉⼭ 弘晃
前⽥ 英作「共⽣社会における新しいコミュニケーションの可能性について」 杉浦 元亮「対⼈信頼の多次元モデル及びその脳指標の確⽴・応⽤」 升森 敦⼠「ヒューマノイドと⼈の⾝体的対話の実験から共⽣可能な⾃律システムの社会実装にむけて」 森⽥ 純哉「記号と分散を融合した認知アーキテクチャの社会実装」 ⽵内 勇剛「We-modeによる⾃律的主体との相互理解のための共通基盤の形成」 ⽚上 ⼤輔「⾔語的配慮を⾏う⾳声対話システム」 |
14:30-15:00 | 休憩 |
15:00-15:50 |
ショートトークセッション(A04班+) 司会:新保史生
⼤武 美保⼦「⾒守り声掛けロボットの⾝体性」(A01班) ⼩⼭ ⻁「「権利」中⼼的対話モデルの実装と応⽤に向けて」 新保 史⽣「次世代の対話知能の実装と社会的制御の⽣成提案」 加藤 隆之「AIと法」 野村 ⻯也「誰がロボットにジェンダーを期待するのか:ステークホルダー分析の⽅向性について」 |
15:50-16:50 | 総評 + 全体ディスカッション |
16:50-17:00 | 閉会挨拶 |
1日目 |
市川拓茉(A02)「マルチエージェント強化学習に基づく共同作業を⾃律的に⾏う対話システムの最適化」 ⼤橋厚元(A02)「タスク指向型対話における対話環境及びユーザへの適応的な発話⽣成」 Zhaojie Luo(A02)"Multi-modal Emotion Recognition based on 2D Kernel Density Estimation For Labels Fusion" GUO AO(A02)"Personality Prediction from Task-oriented and Open-domain Human-machine Dialogue" 畠⼭記美江(A04) "The Characteristics of Japanese AI Principles and a Comparison with the Regional Differences" |
2日目 |
坂本孝丈(A03)「多⼈数対話場⾯における⾝体ねじりが対話への参⼊と持続に与える影響」 有本 庸浩(A03)「⻑期間テキストチャットコーパスの構築と分析」 ⻄川純平(A03)「記号と⾝体性の融合に向けたACT-Rとロボットの接続」 酒造正樹(A03)「猫かぶり対話における知識レベル制御について」 |