オープンラボ
「体験しよう!語り合おう!対話ロボットと暮らす未来」

下記の要領にて、オープンラボ「体験しよう!語り合おう!対話ロボットと暮らす未来」を開催します。

シティミーティングへの参加希望者は要申し込み、定員15名抽選。
申込フォーム(日本科学未来館のページにジャンプします) ※申し込み期間は2月21日 (月) 17:00まで
参加費は無料です

対話ロボット実験の参加+シティミーティング(要申し込み)

以下の1~3、すべてにご参加いただきます。
1. アンドロイド「アイ」との対話実験
会場
日本科学未来館 7階ドームシアターロビー
体験時間
13:00~15:15
所要時間
約7分間

2. 対話ロボット「CommU」との対話実験
会場
日本科学未来館 7階コンファレンスルーム 海王星
体験時間
13:00~15:15
所要時間
約7分間

※ 上記1と2について、13:00~15:15はシティミーティング参加者優先ですが、
それ以外の時間は申し込みなしでも体験いただけます(体験可能時間 10:00~16:45)

3. シティミーティング
会場
日本科学未来館 7階イノベーションホール
所要時間
15:30~16:30


開催趣旨

みなさん、想像してみてください。

そう遠くない未来には、暮らしのさまざまな場面で人間とコミュニケーションをとることができる「対話ロボット」が活躍しているかもしれません。たとえばお店で物を選ぶとき、またクレジットカードをつくったり株を売買したりするとき、いま人間が行っている商品や契約の説明をロボットがしてくれるようになったら、あなたはどう感じますか?

今回は、2つの対話ロボットを用いて、ロボットと人間がコミュニケーションをとりながら協働する実験を行います。

1. アンドロイド「アイ」
旅行代理店の店員であるアンドロイドのアイと会話しながら、旅行先を決める体験ができます。アイは、対話を通して参加者の普段の振る舞いや好みを聞いて、参加者が気に入ると思われる旅行先をおススメします。

2. 社会的対話ロボット「CommU(コミュー)」
CommUとの会話を通して、世界の国々の名所のバーチャル背景を選択し、それをバックに記念写真を撮影する「バーチャル世界旅行記念写真撮影」体験ができます。CommUは、参加者に対していくつか質問し、その回答をもとにバーチャル背景の選択肢(4つほど)の中から1つを参加者におススメします。この実験では、通常は人間が行う、実験前の説明の一部(法定の通知事項や本人の同意を得るための説明)もCommUが行います。

その後、「アイ」 と 「CommU」 との対話実験で感じたことや疑問に思ったことについて、参加者の皆さんと研究者とで語りあう「シティミーティング」を行います。対話ロボットが人間の代わりに説明することで、どんなメリットやデメリットがあるでしょうか。また、ロボットが法的に求められている同意を取ったり、商売をしたりすることについて、あなたはどう考えますか? これらのことについて、ロボット工学、対話システム、社会ロボット、ロボット法の研究者とざっくばらんにお話しします。

一足先に未来を体験して、対話ロボットが活躍する場面を一緒につくっていきませんか?
皆さんのご参加をお待ちしております!

ゲストスピーカー

  • 石黒 浩(大阪大学大学院基礎工学研究科・教授/「対話知能学」領域代表者)
  • 吉川 雄一郎(大阪大学大学院基礎工学研究科・准教授/「対話知能学」A01班研究分担者)
  • 東中 竜一郎(名古屋大学大学院情報学研究科・教授/「対話知能学」A02班研究代表者)
  • 港 隆史(理化学研究所 情報統合本部 ガーディアンロボットプロジェクト インタラクティブロボット研究チーム・チームリーダー/「対話知能学」A02班研究分担者)
  • 新保 史生(慶應義塾大学総合政策学部・教授/「対話知能学」A04班研究代表者)
  • 立花 達也(大阪大学経営企画オフィス・リサーチ・アドミニストレーター)

  • 企画・ファシリテーション

  • 三井 広大(日本科学未来館・科学コミュニケーター)
  • 増田 到(日本科学未来館・科学コミュニケーター)


  • 問い合わせ先:日本科学未来館(Tel: 03-3570-9151)

    ※ 本イベントの詳細は、日本科学未来館ウェブサイトをご覧ください。