「対話知能学2020年度第3回領域全体会議」

下記の要領にて、「対話知能学2020年度第3回領域全体会議」を開催しました。

開催日時:2021年3月15日(月)・ 16日(火) 10:00~17:10

開催方法:オンサイトとZoomによる開催(非公開)

プログラム

1日目
10:00-10:30 領域代表挨拶:石黒浩(大阪大学)
運営からのお知らせ
実証実験設備に関する連絡

10:30-11:00
11:00-11:30
11:30-12:00
ロングトークセッション①(A01 対話継続関係維持研究グループ) 司会:河原達也
河原達也・井上昂治(京都大学)「人間との対話継続及び関係構築のための対話知能システム」
大武美保子(理化学研究所) 「ベッドサイド見守り声掛けロボットのための対話システムの開発」
北岡教英(豊橋技術科学大学)「楽しい雑談対話の要因解明のためのリアルなCGとのマルチモーダル対話システム構築」
12:00-13:00昼食休憩

13:00-13:30
13:30-14:00
14:00-14:30
ロングトークセッション②(A02 対話理解生成研究グループ) 司会:東中竜一郎
東中竜一郎(名古屋大学) 「モジュール連動に基づく対話システム基盤技術の構築」
宮尾祐介(東京大学) 「セマンティックパージング技術を応用した対話システムの研究」
西崎博光(山梨大学) 「接客訓練音声対話システムのプロトタイプ構築と評価」
14:30-14:45休憩

14:45-14:55
14:55-15:05
15:05-15:15
15:15-15:25
15:25-15:35
15:35-15:45
15:45-15:55
ショートトークセッション①(A01 対話継続関係維持研究グループ) 司会:河原達也
開一夫(東京大学) 「ターンテイキングの起源:発達認知神経科学的研究」
渡邉富夫(岡山県立大学) 「快情動を誘発する身体的引き込み対話エージェント」
石井カルロス寿憲(理化学研究所)「対話ロボットにおける「社会的表出」の基盤技術の研究開発」
吉野幸一郎(理化学研究所) 「ユーザに行動変容を促すマルチモーダル対話ロボットの研究」
田中文英(筑波大学) 「ユーザへの重み感覚提示による対話継続手法の開発と検証」
野口博史(大阪市立大学)「看護師の行動を規範とした高齢者向けアテンション維持ロボットの開発」
吉川雄一郎・酒井和紀(大阪大学)・飯尾尊優(筑波大学) 「人間との対話継続及び関係構築のための対話知能システム」
15:55-16:10休憩

16:10-16:20
16:20-16:30
16:30-16:40
16:40-16:50
16:50-17:00
17:00-17:10
ショートトークセッション②(A02 対話理解生成研究グループ) 司会:東中竜一郎
駒谷和範(大阪大学) 「マルチモーダル対話コーパスHazumiの収集と分析」
稲葉通将(電気通信大学) 「オープンドメイン雑談対話に基づく観光地推薦」
港隆史(理研) 「対話ロボットとのオンライン対話を遠隔制御するシステムの開発」
槇原 靖 (大阪大学) 「歩行映像解析による性別識別・年齢推定」
原⽥達也(東京大学) 「実世界における知識獲得のための対話システムの構築」
⻑井隆⾏(大阪大学) 「部分記号接地に基づくマルチモーダル対話基盤創成」


2日目

10:00-10:10
ショートトークセッション①(A01 対話継続関係維持研究グループ) 司会:河原達也
熊崎博一(国立精神・神経医療研究センター) 「精神科臨床現場におけるロボット導入のための探索的研究」

10:10-10:40
10:40-11:10
11:10-11:40
ロングトークセッション③(A04 人間機械社会規範研究グループ) 司会:新保史生
新保史生(慶應義塾大学) 「対話知能学における社会規範醸成に向けた取り組み」
呉羽真(大阪大学) 「ロボットを巡る倫理規範と日本文化」
長島光一(帝京大学) 「ロボット保護の法的仕組みー人工物保護法はつくれるか?ー」
11:40-13:00昼食休憩

13:00-13:30
13:30-14:00
14:00-14:30

ロングトークセッション④(A03 行動決定モデル推定研究グループ) 司会:中村泰
森田純哉(静岡大学) 「多様な個人と対話するモデルベース回想法のデザイン」
中村泰(大阪大学) 「人間の振る舞いに基づく価値判断のモデル化」
杉山弘晃(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) 「Transformerベース雑談システムのFinetune方法に対する主観評価の分析」
14:30-14:45休憩

14:45-14:55
14:55-15:05
15:05-15:15
15:15-15:25
15:25-15:35
ショートトークセッション③(A03 行動決定モデル推定研究グループ) 司会:杉山弘晃
酒造正樹・皆川哲範・前田英作(東京電機大学) 「猫かぶり対話ロボットの提案」
岡夏樹(京都工芸繊維大学) 「音楽選択権と内発的動機を持つ音楽共同聴取ロボットの実現に向けた取り組み」
片上大輔(東京工芸大学) 「人と人工物の言語的受容性に関する比較文化調査」
坂本孝丈・竹内勇剛(静岡大学) 「公共場面における他者への配慮を伴う避行接近・回動のモデル化」
松井哲也(成蹊大学) 「カテゴリーと個物の混同がもたらす対話破綻」
15:55-16:10休憩

15:35-15:45
15:45-15:55
15:55-16:05
16:05-16:15
ショートトークセッション④(A04 人間機械社会規範研究グループ) 司会:新保史生
野村竜也(龍谷大学) 「性差観とロボットのタスク・役割との関連」
小山虎(山口大学) 「対話における「発言権」の重要性と規則に対する権利の優先性」
加藤隆之(東洋大学) 「AI、自律性、法人格」
原田伸一朗(静岡大学) 「自律型ロボット・アバターと遠隔操作型ロボット・アバターの共存のための社会規範」
16:15-16:30休憩
16:30-17:00 総評&全体ディスカッション
17:00-17:10 運営からのお知らせ